
アイテム説明
CHECK !
【ワインの選び方】 まずは自分の好みを知るための8本セット!

トータス・クリーク カベルネ・ソーヴィニヨン

お手頃価格でご案内できる本格感・贅沢感のある素晴らしいカリフォルニア・カベルネを見つけたい、と探し続けて遂に出会った1本。南仏ラングドックを拠点としていたワイナリーがカリフォルニアにそのステージを移し、ワイン造りのゼロ地点から再スタート。『Tortoise Creek トータス・クリーク(亀のいる小川)』、フィラディスワインクラブ独占販売にて取り扱い中です!
選定時のテイスティングで一口飲んで驚いたのは、開栓直後にも関わらず一気に迫ってくるようなパワフルなフルーツ感。カベルネ・ソーヴィニヨンならではのブラックチェリー、カシス、そして挽きたて黒胡椒の香りが一気に広がり、グラスと自分の間の空気が一気に支配されます。当店扱いの人気ワインでいえば『シルバー・ラベル』や『アナヨン・セレクシオン』に通ずる香りのヴォリューム感でしょうか・・・この圧倒的な果実のパワー感こそ、ワイン好きが王道スタイルのカリフォルニア・カベルネに本能的に求めるものだと思います。当然料理もその方向性に合わせてあげましょう。僕は初めてこのワインを自宅で飲んだ時には、マリアージュレシピでもお勧めしている甘くスパイシーに煮込んだ豚角煮を合わせたのですが、これがもう絶妙においしい!アメリカっぽく、蜂蜜やメイプルシロップを使ったソースを使った脂身の多い肉料理、というのもこのワインと良い相性を見せてくれそうです。
お手頃価格のカリフォルニアとは一線も二線も画すクオリティ、Firadis WINE CLUB絶対保証のワインを是非お試しください!
【おすすめの飲み方をご紹介】
抜栓:便利なスクリューキャップ。開けたら少し空気に触れさせて還元状態(*密閉された酸素不足により、ワインにやや籠った香りが付いている状態)から戻してあげましょう。開けて10分もすれば籠った香りは飛ぶので大丈夫、そしてこの段階からすぐに甘く濃厚な果実味が楽しめます。長時間前に抜栓しておかなくてOKですので、やっぱりもう1本飲みたいな・・・と急に思ったときもすぐに飲み頃!
設定温度:飲む前30分前から冷蔵庫に入れて少し冷やし目で。濃厚な果実の甘さを楽しむワインですので、あまり温度が高すぎると重たくやぼったい印象に。少し温度を下げて、全体のプロポーションを整えましょう。
ワイングラスのセレクト:どんなグラスでも気軽においしく楽しめますが、個人的にはボルドータイプが良いと思います。ソフトでフルーティ、広がりのある果実味がきれいにまとまって感じられます。
(ワインレヴュー担当:Firadis WINE CLUB店長 五十嵐 祐介)
【ワインレヴューその2】
香りはブラックチェリー、松、樹脂、燻製など。味わいは、アタックから強く、ジューシーでコクがあります。タンニンは控えめ。アフターに僅かに苦味が残りました。全体的にパワフルで、樽からくるニュアンスを強めに感じるワインです。外交的で、開けてすぐに楽しめます。
お料理は、甘めのタレでシッカリと味付けしたお肉のグリルなど。ソムリエナイフが不要なスクリューキャップなので、アウトドアでBBQを楽しむ時にもお勧め。
(ワインレヴュー担当:Firadis WINE CLUB西岡 卓哉)
商品名(原語):Tortoise Creek Cabernet Sauvignon
タイプ:赤ワイン / 濃厚でスウィート、樽熟ニュアンス強め
生産者:マスター・ワインズ
産地:アメリカ カリフォルニア / USA California
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 94%、マルベック 4%、プティ・ヴェルド 2%
熟成:アメリカンオーク50%、フレンチオーク50%で6ヶ月間
容量:750ml
ボコパ カベルネ・ソーヴィニヨン・バリッカ

「家飲みはいつもチリ・カベ」な方、これを飲んで評価してください!
人気雑誌”リアルワインガイド”で名誉ある「旨安大賞」受賞しました!一度でいいから試して欲しい、飲みごたえある熟成カベルネ・ソーヴィニヨン!
Firadis WINE CLUBの売上本数ランキングでは、赤ワインTOP5ランキングに常連の1本!お陰さまでお客さまの高い評価とリピートを頂いています。
「しっかりと樽熟成した高級ワイン」は世の中に数多くありますが、「ちゃんと樽熟成をしたお手頃価格のおいしいワイン」となると、なかなか見つけられるものではありません。そこでFiradisが様々な国・産地をひたすら探した結果見つけたのがこの「ボコパ」。業界のプロが厳しくリアルに評価することで人気のワイン雑誌”The Real Wine Guide”で「旨安カベルネ・ソーヴィニヨン大賞」を受賞していますが、それも当然、と胸を張れる圧倒的なド真ん中スタイル・カベルネ。
カベルネ・ソーヴィニヨン100%&オーク小樽6カ月熟成、完熟したカシスにスパイス、ヴァニラやキャラメル・クリームのようなリッチな甘い香り。スペインを照らす情熱的な太陽に育まれた、明るく元気でボリューム感たっぷりの「飲みごたえワイン」。飲んでいると、みんなが自然と笑顔になって会話が弾む赤ワイン、週末に自宅でちょっとだけ贅沢な食事を楽しもうかな、という時にぴったりです。
【おすすめの飲み方をご紹介】
抜栓:飲む1時間~90分くらい前には開けておきましょう。果実味が増して柔らかに、飲みごたえのある味わいになります。
設定温度:飲む30~45分前から冷蔵庫に。ワイン全体の味わいが整って、ぼやけた印象が無くなります。
ワイングラス:小ぶりのボルドー型グラスでお楽しみください。家庭料理と楽しむのにちょうど良い渋みとボディ感にまとまります。
商品名(原語):Bocopa Conde de Alicante Cabernet Sauvignon Barrica
タイプ:赤ワイン / 濃厚フルーティ+樽熟成!渋味柔らかです
生産者:ボコパ
産地:スペイン アリカンテ
ブドウ品種:カベルネ・ソーヴィニヨン 100%
熟成:バリック6ヶ月熟成
容量:750ml
シャトー・アルトニャック クロズリー・デ・リ ピノ・ノワール

WINE CLUB30の開業以来、ピノ・ノワール系ワインで売上本数ダントツNO.1を誇るベストセラーの1本。ピノ好きならば、まずは一度試して戴きたいワインです。
「クロズリー・デ・リ」とは、フランス語で「百合の花咲く小さな庭」という意味。百合の花は王家の紋章にも使用されていた、まさにフランスを象徴する花です。フランス人にとって心の拠り所でもある気高く凛々しい花の名を掲げた、そんな気持ちのこもったワインでもあります。
代表産地であるブルゴーニュ地方など、品質の高いものを探そうとすると必然的に価格が高いものになってしまうブドウ品種「ピノ・ノワール」、お手頃価格でここまでのクオリティを実現した南フランスの生産者「シャトー・アルトニャック(旧名:アントニャック)」には、頭が下がる思いです。彼らが所有するピノ・ノワールとシャルドネの畑は、ラングドック地方で最初に植樹された区画。そこから50年にもわたって創意工夫・試行錯誤を繰り返しきた彼らが、ワイン造りのロマンを追究し続ける旅の果てに見つけた、一輪の美しい百合の花・・・そんなワインだと思います。
決して派手ではない可憐な美しさの中にある、おおらかさや寛大さ。柔らかく充実した果実味は、誰でも近寄りやすく飲みやすい、南フランスならではのカジュアルなおいしさに満ちています。
このワインのチャーミングなおいしさを存分に楽しんで頂くなら、温度は少し低めに設定してください。飲む前45分くらい冷蔵庫に入れておくと良いと思います。果物の甘さ・酸味・ジューシィな旨味が、きちんと整理されてまとまり、グッとおいしく感じられるはず。
商品名(原語):Chateau Altugnac(旧名:Antugnac) Closerie des Lys Pinot Noir
タイプ:赤ワイン / 洗練されバランス良いピノ
生産者:シャトー・アルトニャック(旧名:アントニャック)Chateau Antugnac (旧名:Antugnac)
産地:フランス
ブドウ品種:ピノ・ノワール 100% / バリック(50%)&ステンレスタンク(50%)で5ヶ月熟成
容量:750ml
カンパぺーリ ロッソ・トスカーノ

開けてから2日目でも美味しいワインがあるって、ご存知ですか??◆量は飲めないけどワイン好きなら、この旨味溢れるイタリア・トスカーナの赤を!
イタリアを代表するワイン産地トスカーナ州で、「飲み残しを2日目に飲むと信じられないほどうまい(*Firadis WINE CLUB30店長が2日に分けて飲んでみた結果です)」、圧倒的コスパの赤ワインを発見!お客様にも是非そんな体験をして戴きたい、底なしのポテンシャルを秘めた1本です!!
まずはこのワインのポイントを3つご紹介。
①サンジョベーゼ、カベルネ、メルロという3品種それぞれの個性が絶妙に発揮!
②食事に合わせやすい素晴らしい味わいバランス。
③そして何よりも・・開けて2日目が圧倒的に美味しい!!!
Firadis WINE CLUB30に採用するワインは、毎回フィラディスのテイスター全員一致で賛成したものだけ、というのがルール。今回ご紹介のトスカーナも全会一致でばっちり決まったワインですが、残ったサンプルワインを持って帰って翌日飲んだところ驚愕のおいしさが待っていました。価格から想定されるトスカーナ赤ワインの品質を遥かに上回る伸びやかでふくよかな果実味。抜栓したての比較的タイトにまとまった赤ワインの印象が、完全に覆される嬉しい裏切りです。これは是非体験して戴きたい!!
生産者は、トスカーナを代表する銘酒「ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ」の優れた生産者『イル・ヴァレンティアーノ』。2003年が初ヴィンテージの新進気鋭の若き造り手です。彼らの所有畑は全て「ブルネッロ」を名乗れる格付けを得ていながら、ブルネッロの品質に少しでも満たないブドウは全て「ロッソ・トスカーノ」に格下げしてリリース。本来ならばブルネッロの名前が付けられるワインを、非常にお買得な価格で楽しめる1本です。
しつこいようですがこのワイン、是非2日に分けてゆっくり楽しんで戴きたいと思います。1日目はやや温度低めでタイトなまとまりを堪能し、2日目は冷蔵庫から飲む1時間ほど前に出して温度を上げて深い旨味を。グラスは、ブルゴーニュ型(小さめでもOKです)が絶対のおススメです!!
商品名(原語):Il Valentiano Campaperi Toscano Rosso
タイプ:赤ワイン / 伸びやかで旨味十分、渋味柔らか
生産者:イル・ヴァレンティアーノ/Il Valentiano
産地:イタリア トスカーナ / Italy Tuscany
ブドウ品種:サンジョヴェーゼ 60%、メルロー 30%、カベルネ・ソーヴィニヨン 10% / 大樽12ヶ月熟成
容量:750ml
アナヨン・シャルドネ

果実味爆発、圧倒的濃厚さに驚くスペイン・シャルドネ!!!
これが本当に白ワイン??と驚くこと間違いなし。パイナップルやマンゴーなど、完熟トロピカルフルーツのように濃厚でまろやか、『スペイン最高のワイン』とも評された造り手による、極限まで果実味が凝縮したシャルドネ。
このワインを飲むときに是非ともやって戴きたいことがあります。それは、ご自宅にある『とにかくいちばん大きいワイングラス』に注ぐことです。・・・すると、どうなると思いますか?このワインの香りが、爆発したかのように勢いよくグラスの中から立ち上がって来るのです。その溢れんばかりの濃厚なフルーツ感に病みつきになる人、続出中。太陽がギラギラと照りつける、砂漠のように枯れ果てた過酷な大地が、ブドウを全く違う果実へと変貌させたのでしょうか・・・。
『スペイン最高のワインを造る、革新者』と評される、カリニェナ地域最大の生産者「グランデス・ビノス・イ・ビニェドス」社が、完熟したフルーツの凝縮感をテーマに造るシリーズが、『アナヨン』。果物の凝縮感をひたすら追いつつも、強く濃いだけの「飲み疲れる、飲み飽きるワイン」にはしない。シャルドネのふくよかで柔らかな味わいが優しく広がり、飲んだ後は心地よいリラックス感に包まれるはずです。普段は赤ワインしか飲まない、と言う人も、この白ワインなら絶対に満足して戴ける筈ですよ。
そしてFiradis WINE CLUBのマリアージュレシピ、このワインにはやっぱりスペインの代表料理を合わせて欲しいと思いまして、川上ミホさんに自宅で手軽に出来るパエリヤのレシピを用意して戴きました。海老やあさりをたっぷり入れて、サフランの香り高いパエリヤを「ふーふー、はふはふ」と頬張りながらリッチなスペインのシャルドネ・・・食べて飲む、生きている歓びをこれでもかと感じる瞬間。ワインが好きで、本当に良かった!!
(ワインレヴュー担当:店長 五十嵐 祐介)
【Firadis WINE CLUBスタッフ 西岡卓哉によるテイスティングコメント】
香りは熟した桃や、マンゴーなどのトロピカルなフルーツ。白胡椒のようなスパイシーな香りも感じました。口に含むと熟した果実の豊満な味わいが一気に広がり、そのボリューム感には驚かされるほどです。
舌触りはややクリーミーで、中央にフルーツの甘みを感じます。飲み込むと、喉にアルコールの温かさがしっかりと感じられました。後味にはジューシーな余韻と、オレンジピールのような心地の良い苦味が舌に残ります。全体として陽性でボディ感があり、とても豊潤な白ワインです。
よく冷えた状態と、やや室温に馴染んだ状態で比較すると、後者の方が香りも華やかで、たっぷりとした果実味を堪能できました。また、翌日も十分に楽しむことができました。
ボリュームとコクのある白ワインなので、熱を通したエビなどの魚介類や、バターやクリーム、チーズなど乳製品をつかったお料理が合うと思います。例えば海老のグラタン、クリーム系のピザ。焼きたてのアップルパイなども合いそうです。
商品名(原語):Grandes Vinos y Vinedos ANAYON Chardonnay
タイプ:白ワイン / ボリューム感溢れる濃厚白
生産者:グランデス・ビノス・イ・ビニェドス/Grandes Vinos y Vinedos
産地:スペイン カリニェナ / Spain Carignan
ブドウ品種:シャルドネ 100% / バリック新樽6カ月熟成
容量:750ml
ドメーヌ・ダヴィッド ミュスカデ

和食のように「素材の新鮮さ・自然のままの美味しさ」を最大限生かそうとする料理には、きりっと辛口フルーティなこの『ミュスカデ』がとにかく絶対のおススメです。レモンやグレープフルーツ、ミントを想わせるフレッシュな果実味と豊かなミネラル分が、新鮮な素材を生かした日本料理とも相性抜群!
ドメーヌ・ダヴィッドはフランスの港町ナントにほど近いミュスカデ地域の、小規模ながら優良な生産者。「軽くて飲みやすい」というイメージだけで過小評価されてしまうことが多い『ミュスカデ』というワインにおいて、完熟した果実のふくよかな味わいもバランス良く同居した造りで高い評価を受けています。動画コメントでは、テイスターの大越さんは鶏肉の冷しゃぶを提案してくれました。料理家川上ミホさんはそこに、ミュスカデの持つハーブと柑橘類のニュアンスに近い大葉とレモンの皮を加えてアレンジ、、、和と仏の優美なマリアージュですね。こういった簡単なおつまみでも合わせやすい、使い勝手の良いワインです!!
【おすすめの飲み方をご紹介】
抜栓:飲む直前でも大丈夫です。開けたてはとてもフレッシュでシャープ。時間が経つごとに、果物のほのかな甘さが柔らかく広がっていきます。
設定温度:フレッシュな爽快感を楽しむために良く冷やしておきましょう!テーブルに出してからは、少しずつ温度が上がることでワインにボリューム感があらわれ、まろやかになっていくのを楽しんでみてください。
ワイングラス:ボルドー型など、小ぶりで細身のグラスだと引き締まったフレッシュ感が楽しめるのでお薦めです。大ぶりのブルゴーニュグラスだと、メロンのようなフルーツ感がまろやかに出るので、柔らかさを楽しみたい時はそれもまた良いですよ♪
商品名(原語):Domaine David Muscadet Sevre et Maine Sur Lie Les Barboires
タイプ:白ワイン / 刺身にも合うきりっと辛口
生産者:ドメーヌ・ダヴィッド/Domaine David
産地:フランス ロワール / France Loire
ブドウ品種:ムロン・ド・ブルゴーニュ (ミュスカデ) 100%
熟成:ステンレスタンクで澱とともに12ヶ月熟成
容量:750ml
エミール・ベイエ リースリング・トラディション

ドイツ国境に位置し、仏独両方の国に属したことがあるアルザス地方。住民もドイツ系が多く、「アルザス語」という独自のことばを話す方も多い地域です。こういった複数の文化がクロスオーヴァーした地域からは、素晴らしい芸術作品や美味しい料理が産まれることが多いですよね。
『エミール・ベイエ』のワインはまさにその象徴!リースリング種に代表されるドイツ系ブドウ品種の甘く豊かな味わい深さと、フランスワインの上品で繊細なワインを目指す志向性が、一つの明快な理想形として結実。アルザスは寒い地域と思われがちですが、『エミール・ベイエ』が畑を所有する南部はじゅうぶんな暖かさに恵まれ、ふくよかな味わいのワインに仕上がりました。アルザスワインに対する先入観を覆すワインです!
≪こんな香り・味わいのワインです≫:
手作り林檎ジャムの甘い香りに、蜂蜜、柑橘はグレープフルーツ。リースリング特有のぺトロール香は控えめで、ほのかに漂う程度。全体に受ける印象が甘く柔らかな感じ、そしてこれは味わいにもきちんと反映されています。これぞ「やわらぎリースリング」。
滑らかで軽いとろみを感じさせるファーストタッチ、蜜っぽい甘さがリッチに広がり、余韻も長く。開けて少し経つとフレッシュな酸が前に出てきて、全体の調和が完成。素晴らしいバランス型アルザス・リースリングですね。
≪良い状態で楽しむには、いつ抜栓する?≫:
開けたての時点から十分に甘さを感じたので「若いリースリングだし、待つ必要も無いかな・・・」と思ってゆっくり飲んでいたら嬉しい誤算が。90分後くらいに果実のヴォリュームが一気に増していき、開けたて時点とはまるで違うワインに化けた感じ。これは是非とも、早めの抜栓準備をお願いします!
≪このワインがもっとおいしくなる温度設定≫:
普通に冷蔵庫で良く冷やしておけば良いと思います。少し温度が上がると果実の甘みやタッチの滑らかさが変わってはいきますが、冷たくでも十分に柔らかさを保っています。
≪おすすめのワイングラス形状・サイズ≫:
口細・卵型のボルドーグラス、大きさは中程度のものでしょうか。ブルゴーニュ丸型グラスなども飲み比べてみましたが、ガラリと印象が変わる、ということはありませんでした。比較的グラスを選ばないワインだと思います。
商品名(原語):Emile Beyer Riesling Tradition
タイプ:白ワイン / 和食と好相性の爽やか辛口
生産者:エミール・ベイエ
産地:フランス アルザス
ブドウ品種:リースリング 100% / ステンレスタンク発酵・熟成
容量:750ml
ヴィルボワ・フルニエ トゥーレーヌ・ソーヴィニヨン・ブラン

「お手頃価格でご案内できて、品種の個性が正しくきれいに出ている良質フランス産ソーヴィニヨン・ブラン100%ワイン」を探し続けて辿り着いた1本・・・Firadis WINE CLUBが「うちのソーヴィニヨン100%といえば、これ!」と自信を持って皆さんにご提案致します!
価格だけで選ぶなら品種100%ものは南フランス・ラングドックの「ヴァン・ド・ペイ(地酒)」にいくらでもお手頃なものがあるのですが、やはり「品種の個性が正しくきれいに」というところではなかなか。南仏はどうしてもその恵まれた暖かい気候でソーヴィニヨン・ブランも糖度が高くなる傾向が。どうしても、あの切れ味シャープな酸、夏草・ミントのような爽やかな青さを感じられないんですよね。石灰質土壌が無いので、ミネラルの骨太さが無いのも物足りない感じ。
そうなるとやはりロワール地方から探すしかありません。ソーヴィニヨン・ブラン100%の名産地『サンセール』や『プイィ・フュメ』で手頃な価格帯のものはありませんから、その他周辺のソーヴィニヨン産地『ヴァランセ』や『ジェノワ』などに移動して・・・それでも、なかなかお手頃価格で調達できる優良生産者のものは見つからず。そして少し西に足を伸ばして見つけたのが『トゥーレーヌ』でした。
トゥーレーヌのソーヴィニヨン・ブラン100%ワインは、東エリアのものに比べて柔らかさがあり果実味がたっぷりあるのが特徴。切れ味の鋭い酸はしっかりとありますが、全体のバランス感では『サンセール』等ミネラル感の強いタイプより飲み疲れないスタイルです。
その中からサンプルをいろいろ取り寄せて最終的にセレクトしたのが、この1本。グラスに注いだ瞬間に豊かに広がるグレープフルーツの香りとハーブの香り。ソーヴィニヨンというブドウ品種で「堪能すべきところ」が存分に詰まっているのを確認し、採用を決定しました。Firadis WINE CLUBが「うちのソーヴィニヨン100%」として自信を持って皆さんにご提案致しますので、是非ともお試しください!
【CLUB30がご提案する、ヴィルボワ・フルニエ バロン・ド・マムール・トゥーレーヌ・ソーヴィニヨン・ブランを自宅でもっとおいしく楽しむには・・?】
≪テイスティングコメント≫
「これぞソーヴィニヨン・ブラン!」と言わんばかりの、柑橘類的ニュアンスがぎゅうぎゅうに詰まった1本。グレープフルーツ、レモン、夏みかん、そこにパッションフルーツやフレッシュなキウイ、ミントのような印象。トゥーレーヌのソーヴィニヨンは酸も果実味もとても柔らかく優しいので、「ドライな辛口」という印象よりも「フレッシュ&フルーティ」が勝るスタイルです。
白ワインに爽快感・リフレッシュ感を求めるのなら、これがまさにど真ん中、という1本でした。是非、色々な食事に合わせてお楽しみください!
≪抜栓時間≫:
事前抜栓は不要、開けたてからじゅうぶんフレッシュ&フルーティが楽しめる1本です。時間が経つとまろやかさもしっかり増していくので、お食事に合わせてゆっくりと楽しむのも良いですよ。
≪温度設定≫:
とにかく十分に冷やしてお楽しみください!特に、初夏から夏にかけての暑い時期に飲むときは、しっかりと冷やして爽やかさを楽しみましょう!切れの良い酸と果実味のフレッシュさが魅力のワインです!
≪ワイングラスのチョイス≫:このワインには、敢えてとても小ぶりのボルドー型(卵型)グラスがおススメです。大ぶりの例えばブルゴーニュ型グラスなどを使うと、折角の「酸の締まり・切れ」が弛緩し過ぎてしまいます。フレッシュ&シャープな味わいこそを愉しむワインですので、全体の要素をギュッとまとめていくようなグラスを選びましょう。先細になっていて、香りもしっかり閉じ込められるような形状のものが、ベストです!
商品名(原語):Villebois Fournier Baron de Mamour Touraine Sauvignon
タイプ:白ワイン / フレッシュな柑橘類そのまま!のフルーティ辛口白
生産者:ヴィルボワ・フルニエ / Villebois Fournier
産地:フランス ロワール / France Loire
ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン 100% / ステンレスタンク発酵・熟成
容量:750ml
アイテム情報
商品コード | AA0014-s01445-P |
---|---|
税区分 | ※10%対象 |
ストア名 | Firadis WINE CLUB |
このアイテムの発送目安 | 1-3営業日内 (土日祝・特別休暇を除く) |
配送方法 | 宅急便 |
注意事項/留意事項 | 注意:酒類をご購入の方へ お客様の年齢確認をさせていただいております。 20歳未満のお客様の酒類の購入や飲酒は日本の法律により固く禁じられています。 お客様が20歳以上の場合は、ボタンをクリックして購入してください。 |
型番 | s01445 |
内容量 | 750ml x 8本 |
原材料/素材/材質 | ぶどう |
保存方法 | 直射日光・高温多湿をさけ、冷暗所で保存 |
販売者 | 株式会社フィラディス |
その他詳細 1 | タイプ:赤ワイン4本、白ワイン4本 |
ストア情報
ご連絡なく返品されました場合、対応できかねる場合がございます。
不良品につきましては、一度商品を確認・検品させていただきますので必ずお手元に保管をお願い致します。
お手元に商品がない場合は返品・返金をお受けできない場合がございます。
●電話番号
0120-910-322
受付時間 10:00~18:00(土日祝・年末年始休業)
※受付時間外のお問い合わせは翌営業日の受付となります。
●メールアドレス
ec@firadis.co.jp
ワイン の選び方!まずは自分の好みを知るための 8本セット 白ワイン 仏
発送目安について
もっと見る

FAQ よくあるご質問
-
STOREE SAISON(ストーリー セゾン)で利用できるポイントは何のポイントですか?
-
セゾンカード・UCカードのご利用で貯まった永久不滅ポイント・UCポイントがご利用いただけます。
-
送料・消費税は別途かかりますか?
-
全てのアイテムが送料込み・消費税込みです。
-
クーポンとは何ですか?
-
ストーリー セゾンのお買物がお得になる割引券です。クーポンの有無はマイページ内でご確認いただけます。
-
ポイントが足りない場合はどうしたらいいですか?
-
クレジットカードと併用してお支払いいただけます。※1
※1 併用払いは一部対象外アイテムがございます
個別に買うよりもセットで14,400円お得!
好みが分からない方はまずこちらのセットで好みを知りましょう!
Firadis WINE CLUBではワイン選びをわかりやすくするため、赤白それぞれ4つのカテゴリでワインを分類しています。
それぞれのカテゴリに当てはまり、基本となる8本のワインをセットにしました。いろんな種類のワインを飲んで、自分の好みのタイプを見つけましょう!
【赤 まろやか濃厚】「トータス・クリーク カベルネ・ソーヴィニヨン」
完熟したフルーツの柔らかくまろやかな味わいを感じられるワインがお好きな方はこのタイプのワインを。赤ワインとしてはいちばん「甘さ」のあるタイプで、ワインを飲み慣れていない人でも「飲みやすい」と感じられるはず。
とろけるような果実の味わいはデミグラスソースのハンバーグやシチューなどの煮込み系肉料理とピッタリです。
【赤 がっしり渋み】「ボコパ カベルネ・ソーヴィニヨン・バリッカ」
ブドウの果皮に含まれる「タンニン」成分がたっぷりと含まれていて、ガシっと力強く濃い味わいが広がるワインが好みならこのタイプを。濃い味付けの肉料理、特に牛・ラム肉ステーキなどに合わせるには最適ですね。しっかりした味わいなので、ワインそのものがお料理にひと味加えるソース的な役割も果たしてくれます!
【赤 華やかエレガント】「シャトー・アルトニャック クロズリー・デ・リ ピノ・ノワール」
お花やハーブなどを想わせる華やかな香りと、優しく上品で綺麗な味わいが楽しめるタイプ。渋みの強いワイン、重い味わいのワインだと飲み疲れてしまうという方にもおすすめですよ。野菜を使った料理とも合わせやすい赤ワインは断然このタイプ、香辛料などを使って薫り豊かに仕上げた料理と合わせてみてください!
【赤 深い旨み】「カンパぺーリ ロッソ・トスカーノ」
がっしり感や濃厚さではなく、じんわり、じわじわと染みてくるような深い旨みを堪能するタイプのワイン。料理と合わせる時には、調味料は最小限に抑えて素材の香りや味わいを生かした味付けを…ワインと素材、両方の旨みが重なって素晴らしいマリアージュが生まれるはず。醤油味やダシ系など、和食とも合わせやすいタイプです!
【白 まろやか濃厚】「アナヨン・シャルドネ」
甘いトロピカルフルーツを想わせるこってりと濃い味わいの白ワイン。しっかりと樽熟成をしたものも多く、クリーミーな口当たりやほのかな木のニュアンスも。
白ワインにはシーフードを合わせるのが定番と思いがちですが、このタイプはお肉料理ともよく合います。豚肉・鶏肉のお料理に是非合わせてみてください!
【白 きりっとシャープ】「ドメーヌ・ダヴィッド ミュスカデ」
レモンやグレープフルーツな、フレッシュな柑橘系フルーツを想わせるシャキッと鮮烈な味わいの白ワイン。キレの良い辛口の味わいで、良く冷やして飲むとリフレッシュ感抜群。
白身魚やホタテのお刺身・カルパッチョ、魚介のグリルなどシンプルな味付けの料理に良く合いますので、お料理にレモンを絞る感覚でワインを合わせてみてください!
【白 コク辛口】「エミール・ベイエ リースリング・トラディション」
繊細な味わいの中にコクのある旨みがじんわりと広がるタイプの辛口白ワイン、和食との相性が最も良いのはこのカテゴリーに入っているワインだと思います。日本酒好きの方にもお薦めしたいですね。昆布・鰹出汁を使った魚介料理・鶏や豚の料理にとても良く合い…豚しゃぶポン酢みたいなごくシンプルな料理に是非!
【白 ソフト&フルーティ】「ヴィルボワ・フルニエ トゥーレーヌ・ソーヴィニヨン・ブラン」
白ワインの中で最も「飲みやすい」のがこのタイプ。フルーツの甘さと爽快感がバランス良く整っていますので、どんなお料理にも手軽に合わせやすいのが良いところ。ワインを飲み始めたばかりの方の入り口にも最適です。オイル系ソースのパスタや魚介のフライ、鶏肉など様々な食材・お料理とお楽しみください!
内容のご紹介は以上です。
1本1本のワインをおいしくお楽しみ戴き、その中からご自身のお好みにぴったりと合う1本を是非見つけてみてくださいね。
※在庫状況により、一部商品が掲載内容と変更となる場合がございます。その場合も同じ価格帯・同系統の味わいのワインで代替しておりますので、何卒ご了承くださいませ。