![ドメーヌ・ローラン ブルゴーニュ・ルージュ キュヴェ MCMXXVI (1926) [2020]750ml (赤ワイン)](http://d3mijdhf1k8u77.cloudfront.net/img/goods/L/AA0042-156010052529121-P.gif?120042)
アイテム説明
CHECK !
MCMXXVI(1926) 年に植樹された古樹、除梗なし、遅摘み、最小限の亜硫酸など、グランクリュと変わらぬこだわりで造りあげた、ドメーヌ・ローランを象徴するワイン!
Dominique LAURENT / ドミニク・ローラン について。

1956年生まれ。洋菓子職人から転身し、ブルゴーニュ・ワインの黄金時代を手がけた偉大なる醸造家たちから伝統的なワインつくりを独自に習得し、1988年わずか32才にしてのネゴシアン業をスタートさせました。
ローラン氏のこだわりは、ヴィエイユ・ヴィーニュの使用(50年以上が基準)、自作の樽(マジック・カスク)へのこだわり、最小限の亜硫酸の使用、ノンフィルターなど近代的な技術に頼らない自然で伝統的な醸造法にこだわり、今ではブルゴーニュでも5本の指に入る醸造家に昇り詰めました。
ロバート・パーカーの最新「ワイン・バイヤーズ・ガイド第7版」にて★★★★★(最高)の評価。ブルゴーニュ赤ワインの生産者でネゴシアンとして5つ星を獲得しているのはドミニク・ローランを含めて僅か3軒です。
DOMAINE LAURENT PERE ET FILs / ドメーヌ・ローラン・ペール・エ・フィス
ブルゴーニュ屈指の醸造家として知られるドミニク・ローランが2006年に息子ジャンと始めたドメーヌ。息子ジャン・ローランはモンペリエの醸造学校で醸造学を専攻。6年前から父ドミニク・ローランの元で働き始め、現在はドメーヌのワイン造りを担当しつつ、家族だけに伝えられるドミニク・ローラン秘伝の醸造スタイルを継承しています。
栽培は全て有機農法。毎年少しずつ買い足される畑の選定基準は樹齢が古いこと。樹齢80年程の古樹が中心です。ぶどうは除梗せず全房発酵され、瓶詰めまでSO2は添加せず、補糖は一切行いません。ネゴシアンのワインは平均2年間樽熟成をしますが、ドメーヌの樽熟成期間は1年間という短期間の熟成。樽より瓶熟成の方がゆっくり熟成する、という理由からです。
2009年からは待望のクレマンとクロ・ド・ヴージョ、エシェゾーといったグランクリュなどがラインナップに加わり、畑は現在約9haを所有。
「グランクリュシリーズのラベルについて」
50年前にブルゴーニュで流行ったスタイルのラベルだそうです。何故そのラベルを採用したのかと言うと、ドミニク・ローランがその「ブルゴーニュの黄金時代」と言われるワイン造りのスタイルを目指しているから。特にこのラベルがお気に入りの様ですが、昔からの黒ラベルも捨てがたいとのこと。今でもラベルは、すべて手張りだそうです。
「アンティークスタイルの重厚瓶(ヘビーボトル)へのこだわりについて」
ドミニク自身が、20年以上保存出来ると判断した上質ワインには、重く厚みがあって底が深いボトル(通称:ヘビーボトル)に入れています。実は、ドミニクのこだわりは、ヘビーボトルではなく、”コルク”にあります。上質で長いコルクを使うためには、通常のボトルでは、コルクが長すぎでワインに触れてしまう為、ヘビーボトルを採用しているそうです。ボトルもコルクも通常のものよりコストも高いのです。
アイテム情報
商品コード | AA0042-156010052529121-P |
---|---|
在庫 | 在庫なし |
税区分 | ※10%対象 |
ストア名 | ワインセラーウメムラ |
このアイテムの発送目安 | 1~3営業日以内 |
注意事項/留意事項 | 20歳未満の飲酒は法律により禁じられています。 |
内容量 | 750ml |
原産国・原産地 | フランス ブルゴーニュ |
ストア情報
商品の特性上、お客様の都合による返品・返金・交換は一切お断りいたします。
開封後のブショネや古酒等の味わいに関してクレーム、返品・交換・返金の対応は出来かねますので、ご理解頂きました上でご購入頂きますようお願い致します。
輸送時の損傷及び出荷時よりの不良の商品につきましては、同一商品と交換致します。
商品到着日を含む8日以内に返品ください。
それ以降の返品・交換・返金の対応は出来かねます。
商品到着時にご不明の点がございましたら、直ちにご連絡下さい。
返品の送料は弊社にて負担致します。
同一商品が無い場合は、返金させていただくか、もしくは同等価格の商品との交換とさせていただきます。
●電話番号
0564-22-0263
受付時間 9:00~19:00 (日曜定休)
●FAX番号
0564-22-0359
●メールアドレス
umemura@eurus.dti.ne.jp
受付時間 9:00~19:00(日曜定休)
※受付時間外のお問い合わせは翌営業日の受付となります。
ドメーヌ・ローラン ブルゴーニュ・ルージュ キュヴェ MCMXXVI (1926) [2020]750ml (赤ワイン)
発送目安について
もっと見る

FAQ よくあるご質問
-
STOREE SAISON(ストーリー セゾン)で利用できるポイントは何のポイントですか?
-
セゾンカード・UCカードのご利用で貯まった永久不滅ポイント・UCポイントがご利用いただけます。
-
送料・消費税は別途かかりますか?
-
全てのアイテムが送料込み・消費税込みです。
-
クーポンとは何ですか?
-
ストーリー セゾンのお買物がお得になる割引券です。クーポンの有無はマイページ内でご確認いただけます。
-
ポイントが足りない場合はどうしたらいいですか?
-
クレジットカードと併用してお支払いいただけます。※1
※1 併用払いは一部対象外アイテムがございます
MCMXXVI(1926) 年に植樹された古樹、除梗なし、遅摘み、最小限の亜硫酸など、グランクリュと変わらぬこだわりで造りあげた、ドメーヌ・ローランを象徴するワイン!
商品名の"MCMXXVI"とはローマ数字で1926という意味で畑の中で一番古い樹齢の年号、そう樹齢90年超え!ACブルゴーニュとは思えない複雑性の高い見事な味わい
ブルゴーニュ屈指の醸造家として知られるドミニク・ローランが2006年に息子ジャンと始めたドメーヌ。息子ジャン・ローランはモンペリエの醸造学校で醸造学を専攻。6年前から父ドミニク・ローランの元で働き始め、現在はドメーヌのワイン造りを担当しつつ、家族だけに伝えられるドミニク・ローラン秘伝の醸造スタイルを継承しています。
栽培は全て有機農法。毎年少しずつ買い足される畑の選定基準は樹齢が古いこと。樹齢80年程の古樹が中心です。ぶどうは除梗せず全房発酵され、瓶詰めまでSO2は添加せず、補糖は一切行いません。ネゴシアンのワインは平均2年間樽熟成をしますが、ドメーヌの樽熟成期間は1年間という短期間の熟成。樽より瓶熟成の方がゆっくり熟成する、という理由からです。2009年からは待望のクレマンとクロ・ド・ヴージョ、エシェゾーといったグランクリュなどがラインナップに加わり、畑は現在約9haを所有。
「ブルゴーニュ・ルージュ キュヴェ MCMXXVI (1926)」は、"最も古いブドウは1926年に植樹したものを使用。ニュイ・サン・ジョルジュのプレモー村に近いビオの畑から収穫。区画は 1er cruのすぐ近くです。特徴は良いブドウの熟成ができること。一番高齢の区画は1926年に植えられたものでそれがキュヴェの名前由来になっています。収量は平均して1ヘクタール当たり20-40HLで、その年の気候によって変わります。昔の修道僧の技法で、除梗をしないブドウを使っています。特別に深いルビー色で深みのある花の香り。今飲んでも良いし、置いていても良い。マジックカスクの新樽で熟成したことで、素朴であるが、豪華なワインになっています。
■ドミニク氏自身のコメント■
ニュイ・サンジョルジュから南はプレモーに至る範囲の有機栽培の畑で収穫されます。畑はプティ・シャリオとグラン・シャリオと呼ばれています。最も樹齢の高いものは1926年に植えられており、それがこのキュヴェの名前の由来となっています。葡萄の木は2~3つの芽を残したクロシェに剪定されています。この昔ながらの剪定法では、収穫は、天候によりますが10から40ヘクトリットルに限られます。醸造は修道院で行われていたようにされます。即ち、全果房の葡萄(除梗しないもの)で行われます。なんと素晴らしいジェネリックでしょうか。グランクリュと思わせるほどの出来です(花の香りを持っています)。
■2020年のヴィンテージ情報■
8月の暑さと熱風で、すでにブドウの果汁は十分に凝縮されていましたが、そこまで早く収穫はしていません。2019年よりも暑く乾燥した年でしたが、ピノノワールの酸を驚くほど凝縮させ、香り高いヴィンテージとなりました。2020年は過去5年で最高とあえて言わなくても素晴らしい、でもすでにそう思っている、好きになりそうな気がする!特異的なヴィンテージです。生育不良もありましたが、価格高騰は続き、収量も3分の1となった畑もあります。ワイン自体は2019よりもやや固さがでた、香り高い上質なキュヴェばかりです。
■テクニカル情報■
熟成過程で最も大事にしていることは「オリとの接触」です。オリと接触させることで非常に繊細なワインができあがる。最小限の酸化防止剤の使用(瓶詰め前に少量)、ノンフィルター、コラージュ無しを徹底しています。ドミニク・ローランの哲学は「ブドウからワインに生まれ変わる過程に、人間は合理的に最小限に関わるべき」というもの。
DOMAINE LAURENT BOURGOGNE CUVEE MCMXXVI
ドメーヌ・ローラン ブルゴーニュ・ルージュ キュヴェ MCMXXVI (1926)
生産地:フランス ブルゴーニュ
原産地呼称:AOC. BOURGOGNE
ぶどう品種:ピノ・ノワール 100%
アルコール度数:15.5%
味わい:赤ワイン 辛口 ミディアムボディ