アイテム説明
オススメカテゴリ一覧
【傘アイテム 】 / 【寝具アイテム 】
【グルメ 】 / 【お出かけ/トラベル アイテム 】
【暑さ対策アイテム 】
高知・四万十のイイモノをお届けします。
四万十ブランドの確立
こだわりの「だし」
四万十川流域では、落ち鮎を「焼き鮎(燻製)にして、雑煮のダシにしたり、甘露煮にしたりして使っていました。この焼き鮎は四万十川流域に伝わる保存方法の一つで、昔ながらの炭火による無煙燻製法により、香りを逃がさないよう手間と時間をかけ、きれいな飴色になるまで丁寧に焼き上げたものです。
【宗田鰹】
10月から12月に土佐で獲れる「秋めじか」と呼ばれる少し脂ののった原料のみ使用。上品な香りでコクと旨味のあるよいだしがでます。削る前のブロックの状態の裸節を、背と腹の2本入れています。地元ではそれを夫婦節と呼び、夫婦円満にという思いで婚礼や縁起物として扱われています。お醤油を入れてから1日まってからご利用下さい。
【鰹】
日本産 極上の旨いかつお節が入ったこのビンに、いつも使っている醤油を入れ1日ほどで鰹節の香り高いオリジナルだし醤油が出来上がります。本鰹ほど上品で香りの高いダシが取れるものはありません。鰹本節を1mmの厚削りにしていますので、濃厚で香りも良くコクのある濃いダシがでます。
贅沢な気分になれる「自分で作る、だし醤油。」
蓋を開けて醤油を注ぐ。たったこれだけで、まろやかなだし醤油に生まれ変わります。醤油の好みは、生まれ育った地域などで、人それぞれ。このボトルなら、お好みのお醤油で、お好みのだし醤油が作れます。
ボトルの中のだしの素からは、じっくり時間をかけて旨味が出ます。
一度で出尽くしてしまうものではありませんので、醤油が半分程に減ってきたら継ぎ足して10回ほど使えます。
グルメな方にオススメの醤油の素
また、お醤油、お酢、柚子果汁を2:1:1の割合で入れるとポンズも簡単に作る事もできます。
商品詳細
●原材料名 かつお削りぶし、そうだかつお削りぶし、焼き鮎
●内容量 鰹だし20g 鮎だし1尾 宗田鰹だし25g
●賞味期限 450日(お醤油を入れたら1年をめどにお使いください)
●保存方法 直射日光を避け、常温で保存
アイテム情報
商品コード | AA0077-4580394510140-P |
---|---|
税区分 | ※8%対象 |
ストア名 | ど~なん屋 |
このアイテムの発送目安 | 1~5営業日以内 |
配送元 | しまんと百笑かんぱに株式会社 |
配送方法 | 宅配便・郵便 |
メーカー/製造者 | しまんと百笑かんぱに株式会社 |
内容量 | 鰹だし20g 鮎だし1尾 宗田鰹だし25g |
原材料/素材/材質 | かつお削りぶし、そうだかつお削りぶし、焼き鮎 |
原産国・原産地 | 日本・高知県 |
賞味・消費期限 | 製造日より450日 |
保存方法 | 直射日光を避け常温で保存 |
ストア情報
予めご了承ください。
<初期不良交換について>
お届けした商品に万一、万一お届けした商品に、初期不良・破損・汚損などの不具合がございましたら、お手数ですがお届け後7日以内に、弊社までご連絡をお願いいたします。
※交換時の送料・手数料はすべて弊社が負担いたします。
※必ずお届け後7日以内に商品をご確認ください。
※交換品がご用意できない場合は、返品でのご案内となります。
●電話番号
03-6450-7822
受付時間 10:00~17:00(土日祝・お盆・年末年始休業)
※受付時間外のお問い合わせは翌営業日以降の受付となります。
●FAX番号
03-5430-5132
●メールアドレス
shop@dohnan.co.jp
自分でつくるだし醤油 3本セット(鰹・鮎・宗田鰹)
発送目安について
もっと見る
FAQ よくあるご質問
-
STOREE SAISON(ストーリー セゾン)で利用できるポイントは何のポイントですか?
-
セゾンカード・UCカードのご利用で貯まった永久不滅ポイント・UCポイントがご利用いただけます。
-
送料・消費税は別途かかりますか?
-
全てのアイテムが送料込み・消費税込みです。
-
クーポンとは何ですか?
-
ストーリー セゾンのお買物がお得になる割引券です。クーポンの有無はマイページ内でご確認いただけます。
-
ポイントが足りない場合はどうしたらいいですか?
-
クレジットカードと併用してお支払いいただけます。※1
※1 併用払いは一部対象外アイテムがございます
日本最後の清流四万十川の豊かな自然に育まれた[天然食]
四万十は日本最後の清流と呼ばれる四万十川が流れる緑豊かな地で、四万十川は豊富な川の幸や青のりの産地です。日本でも数少ない天然のウナギや鮎、テナガエビなどが獲れ、いずれもすばらしい味や食感が楽しめる。そんな四万十で地域の情報を集め、商品を作り販売する。地域の人たちの思いと地域の商品をつなぎます。