




アイテム説明
最大 60% OFF!! ど~なん屋 キャンペーン実施中!!
期間:2025 年 2 月 15 日(土)~ 2025 年 4 月 15 日(火)
【寝具】 / 【お出かけ・トラベル】
【生活雑貨 】 / 【グルメ 】 / 【ペット 】
※期間中は”対象商品"が変更いたします。ご注意ください。
※キャンペーン期間中は、ご注文集中により商品の発送に遅延が発生する場合がございます。
※在庫は流動的なため欠品の場合もございます。予めご了承ください。
CHECK !
新潟小川屋

匠の焼漬(たくみのやきづけ)

商品詳細
小川屋自慢の逸品「匠の焼漬」と創業126年目で誕生した「お肉の焼漬」を詰合せにしました。
開けたらそのまま食べれる手軽さで、大切な方への贈り物としても最適です!
商品内容 匠の焼漬さけ×1袋、匠の焼漬さば×1袋、豚肩ロース×1袋、鶏もも×1袋
賞味期限 匠の焼漬 製造加工日より30日
お肉の焼漬 製造加工日より60日
食べ方 ・封を開けてそのままお召し上がりいただけます。
・温める場合は耐熱皿に中身を移し、電子レンジで少しずつ温めてください。
※お肉は一部赤っぽく見える箇所もございますが、加熱済みですのでご安心ください
アイテム情報
商品コード | AA0077-4528546521248-P |
---|---|
JAN(またはISBN)コード | 4528546521248 |
在庫 | 残りわずか |
税区分 | ※8%対象 |
ストア名 | ど~なん屋 |
このアイテムの発送目安 | 4営業日以内に発送 |
配送元 | 株式会社 小川屋 |
配送方法 | ヤマト運輸 クール便 |
注意事項/留意事項 | 冷蔵10度以下 |
メーカー/製造者 | 株式会社 小川屋 |
ブランド | 新潟 小川屋 |
型番 | ZB3 |
内容量 | 匠の焼漬さけ×1袋、匠の焼漬さば×1袋、豚肩ロース×1袋、鶏もも×1袋 |
原材料/素材/材質 | 鮭(チリ産)、醤油、砂糖、みりん、酒、赤唐辛子、セロリ/酒精(原材料の一部に小麦、大豆、さけを含む) さば(ノルウェー産)、醤油、砂糖、みりん、酒、赤唐辛子、セロリ/酒精(原材料の一部に小麦、大豆、さばを含む) 豚肉(国産)、醤油、砂糖、みりん、酒、赤唐辛子、セロリ/酒精(原材料の一部に小麦、大豆、豚肉を含む) 鶏肉(国産)、醤油、砂糖、みりん、酒、赤唐辛子、セロリ/酒精(原材料の一部に小麦、大豆、鶏肉を含む) |
原産国・原産地 | 鮭(チリ産)、さば(ノルウェー産)、豚肉(国産)、鶏肉(国産) |
賞味・消費期限 | 製造日より冷蔵で30日 |
保存方法 | 開封後はなるべく早目にお召し上がりください。開封後は冷蔵庫へ入れて保存して下さい。 |
ストア情報
予めご了承ください。
<初期不良交換について>
お届けした商品に万一、万一お届けした商品に、初期不良・破損・汚損などの不具合がございましたら、お手数ですがお届け後7日以内に、弊社までご連絡をお願いいたします。
※交換時の送料・手数料はすべて弊社が負担いたします。
※必ずお届け後7日以内に商品をご確認ください。
※交換品がご用意できない場合は、返品でのご案内となります。
●電話番号
03-6450-7822
受付時間 10:00~17:00(土日祝・お盆・年末年始休業)
※受付時間外のお問い合わせは翌営業日以降の受付となります。
●FAX番号
03-5430-5132
●メールアドレス
shop@dohnan.co.jp
新潟小川屋 レンジで温め簡単調理 焼漬詰合せ4種4点
- セット内容:
- 焼漬詰合せ4種4点
発送目安について
もっと見る

FAQ よくあるご質問
-
STOREE SAISON(ストーリー セゾン)で利用できるポイントは何のポイントですか?
-
セゾンカード・UCカードのご利用で貯まった永久不滅ポイント・UCポイントがご利用いただけます。
-
送料・消費税は別途かかりますか?
-
全てのアイテムが送料込み・消費税込みです。
-
クーポンとは何ですか?
-
ストーリー セゾンのお買物がお得になる割引券です。クーポンの有無はマイページ内でご確認いただけます。
-
ポイントが足りない場合はどうしたらいいですか?
-
クレジットカードと併用してお支払いいただけます。※1
※1 併用払いは一部対象外アイテムがございます
当時の新潟は全国で一番人口が多い県だったそうです。
稲作に適した気候と、主要な流通手段である北前船の拠点であったことが関係しているとのこと。
人が多く集まる場所には必然的に美味しいものも集まります。
特に新潟は日本の鮭鱒遠洋漁業の基地となっており、毎年1千万匹もの鮭が港に水揚げされていました。
また、醸造業も発達しており、良質な味噌や酒粕、麹もありました。
そこで鮭鱒や魚卵と醸造を活かした加工品が作られ、地域の人々に親しまれるようになったのです。
そんな時代において、初代の小川駒吉がある親しい方と食事をしていた際に言われた一言。
「こんな"うまい"ものを孫にも食べさせてあげたい」
親から子へ、子から孫へ。
楽しい食卓を通して未来へ受け継がれる"うまい"ものをずっと作り続けていきたい。
ここ、新潟から。
これが創業からずっと変わらない、小川屋の想いです。