
横浜君嶋屋
日本酒人気ランキング
人気ランキングTOP10 N0.1
創業以来200年近くに渡り、酒造りの根幹となる「水」と「米」、そして「人」を育み真摯に酒造りを続けてきた朝日酒造の「久保田 萬壽」。
華やかな香りと重厚な味わいが重なり合い、複雑で深みのある口当たりが広がる純米大吟醸。ふくらみのある柔らかさの中に、旨味・甘味・酸味が調和し、心地よい余韻が喉元まで続き、上質な時を彩ります。
人気ランキングTOP10 N0.2
1647年創業、お酒の持つ可能性を開拓し、酒文化の創造を目指す蔵元「萬乗醸造」。日本酒とワインの境界線をなくし、両者の経験や知識を融合させて革新的な酒造りを行っています。
「別誂」はパリの3つ星レストランにも認められた醸し人九平次のフラッグシップ。正に特別に造られた「誂え品」であり、醸し人九平次の最高峰をぜひご賞味ください。
人気ランキングTOP10 N0.3
酒としての旨みは十分にありながら、食事を邪魔せず、いつまでも飲み飽きない酒を目指す「八海醸造株式会社」。1922年、南魚沼郡の地主であった南雲浩一氏が酒造りを始めました。
「あわ 八海山」は、繊細な泡を楽しむスパークリング日本酒。フルーティーな香りと上品な甘み、爽やかなスパークリングの口当たりをお楽しみいただけます。
人気ランキングTOP10 N0.4
徹底的な品質重視の酒造りで近年全国の評価がうなぎ上りの「今西酒造」。
銘柄名にもなっている「高橋活日命」は実在した最古の杜氏。「みむろ杉 高橋活日命に捧ぐ」は、杜氏の神様としてまつられる高橋活日命に捧ぐ酒として造られた1本で、「みむろ杉」シリーズの最高峰です。
ほんのりと程よく色気のある香りに優しい口当たり。丸みを帯びた旨味が上品に膨らみ、心地よい酸を含んだ余韻が消えいるように儚げに伸びていきます。
人気ランキングTOP10 N0.5
1921年創業「本田商店」。酒米の王様である山田錦の日本最大生産地である兵庫県に蔵が位置することから、1936年に山田錦が誕生して以来最高品質である特A地区産の山田錦にこだわり最高のお米で最高のお酒を醸します。
故本田武義氏は早くから特A地区土壌の違いに目を付け研究を開始。土壌の違いからワインの様に日本酒、山田錦のテロワールの表現に尽力しました。特A地区の中でも更に拘り抜いた田圃の山田錦を使用した極上のテロワール、グランクリュを目指して造られた珠玉の逸品です。
人気ランキングTOP10 N0.6-N0.10
SPECIAL
酒米の王様と呼ばれる山田錦、全国栽培地の中でも兵庫県の六甲山北側から三木市、加東市に至る一部は、優れた酒米の栽培地として「兵庫県特A地区」に制定されています。この「奥吉川」に使用される酒米は、特A地区の中でも三木市吉川町の「金会」と「奥谷」の田園に限定されています。緑に囲まれた山間部に位置する田園は、粘土質土壌の中にカルシウムやマグネシウムといったミネラル成分が非常に豊富で地力が強く昼夜の温度差はなんと15℃以上にもなる特別なテロワール(気候と土壌)。その特別な山田錦を35%まで贅沢に磨いて伝統的なきもと造りで醸しました。味わいの余韻は非常に長く、最上級のブルゴーニュ白ワインに匹敵します。気品とエレガントを兼ね備えたスペシャルな一本です。
STOREE SAISONでは全てのアイテムに100ポイント単位(450円相当)で永久不滅ポイントが使えます。このほかのキャンペーン・特集もぜひご覧ください。